今日から大型連休が始まった。我が家の母子は元夫とアンパンマンミュージアムに出かけていった。私は特に予定はない。自宅で静かに映画とドラマ鑑賞でもするか。
衆院3補選(東京15区、島根1区、長崎3区)が明日投開票される。自民党派閥政治の裏金疑惑が騒がれての初の国政選挙、果たして国民の怒りが投票結果に顕れるか注目である。物価高も円安もうなぎ上りで、国民の大多数は喘いだ生活を送っているのに、自民党議員たちはこの世の春とばかり、特権を笠に着て税金を使いたい放題の乱脈ぶり。もはや我慢の限界はとっくに超えている、と思うのは私ばかりでないはず。
是非とも岸田自民党政権にNOをつきつけ、政権交代の気運を盛り立てていきたいところである。岸田総理は訪米して、またしても米国の家来よろしく軍事の経済的・人材的支援を約束してきたのだろう。先進独立国としていいかげん米国への無条件追随政策は止めにしてはどうか。国民の暮らしよりも防衛という名の侵略兵器の買い漁りは度が過ぎている。これも自民党政治の悪弊の1つと言わざるを得ない。
東京15区の投票結果もどうなるか。中東研究者である飯山陽(あかり)を候補とした保守党はフジサンケイグループが裏で糸を引いているとの情報を耳にしたが、飯山には泡沫候補とひと言で片づけられない存在感がある。保守党には何も期待しないけれども、アラビア語堪能な飯山候補には、カイロ大学卒という学歴詐称の小池百合子都知事の追い落としにひと役買ってもらいたいものだ。
小池都知事が推す乙武洋匡(ひろただ)候補が当選したら、小池の影響力がいまだ侮れない証左となる。が、ユーチューブ上では小池都知事の学歴詐称問題が拡散しており、小池の求心力は低下し、乙武候補は事前の当確予測でも4位とかで、落選が確実視されている。選挙の動向は蓋を開けてみないとわからないが、さてどうなるか。
ドジャースの大谷翔平選手が今朝第7号となるホームランを放った。ここのところ、ボールの見極めがしっかりできているようなので、好調をキープしているとみていい。今後、周期的に「打てる」「打てない」を繰り返しながらも、好調時をどこまで引き伸ばせるかによって、打撃成績の良し悪しが決まる。前年後期のような怪我による脱落がなければ、今年もホームランを40本以上期待できるのでは、と私は思う(40本以上を連続して打ち続けられる選手はメジャーリーガーでもほんの一握りである)。
|