Column
心窓スケッチ─蒼い風に包まれて

 平凡な営みの中にこそ、生きる上での真実あり。平凡な想いを大切に書き綴るエッセイなど

| Back | Index | Next |

 [26]   翔べ!純平─現代剣士物語(4)「転落」
  年が明け、2012年オリンピックイヤーの幕開けを迎えた。7日朝、沖純平は東京北区にあるANトレーニングセンターに向かった。この日からオリンピック代表強化合宿が始まる予定となっていた。
 体育館にはすでに20人ほどの代表候補選手がジャージ姿で柔軟体操をおこなっていた。純平が更衣室に入ると、とっくりのセーター姿の広田大貴が目に入った。
 「おはようございます」
と沖は丁寧に頭を下げた。広田は沖より5年先輩の社会人で、北京オリンピックで銀メダルを獲得したフェンシング界の麒麟児である。広田は例のいたずらっぽい目を向けて、よおっ、と笑顔で応じた。
 「沖くん、調子はどう?」
 「はい、まあまあといったところです」
 「今年は体調を万全にして臨んでくれよ。沖くんに活躍してもらわないと、団体戦で金メダルとれないからな、アハハハ…」
 「はい、みなさんに迷惑をかけないように頑張ります」
 「年明けの今日が金メダルへの道の記念すべき第一歩だ。あとでお手合わせをよろしく」
 両側に並んだロッカー中央で着替えを始めた広田は中肉中背で、よく引き締まった肉体をしていた。昨年よりも筋力強化を積んできているのが傍目でもわかった。背が高く(180センチ)、ほっそりとした沖とは対照的な体つきだった。その違いは試合にも現れ、広田は全身から躍動感と力強さがみなぎり、相手にプレッシャーを与え、ペースを自分に引き込み勝利をもぎとるタイプで、戦略にも長けていた。一方、沖は相手への威圧感などまるでなく、淡々と自分のリズムをつくり、主としてスピードとタイミングでポイントを奪いとって勝利を収めてしまう。相手には負ける気がしないのに、いつのまにかやられてしまった、という印象を残す選手だった。広田と沖は公式戦で2度、ナショナルチーム入りしてから何度も練習で手合わせをしており、沖は彼の強さを熟知していた。フェンシングのテクニックも心の強さも、沖のこれまで知るどの選手よりも優れていた。昨年の世界選手権では沖のほうが成績は上回ったものの(沖ベスト8、広田ベスト16)、オリンピックという大舞台で頂点に一歩届かなかったシルバーメダリストは、あらゆる面で誰もが認める日本のエースだった。世界を前にし、沖にとって広田はチームメイトであると同時に強力なライバルであり、越えなければならない剣士であった。
 
 1月2日早朝、俊行は父親清優が運転するクラウンの助手席で静かに目を閉じていた。東名高速道路は順調に流れている。まもなく御殿場ICを下り、38号線で箱根芦ノ湖方面に向かう。俊行は1985年トレーニング初日の場として箱根の金時山を選んだ。電車とバスでのんびり行こうと考えていたところ、思いがけず父親がドライバーをかって出た。
大晦日、元旦と清優が珍しく自宅にいたとき、俊行が箱根行きの話をそれとなく告げると、それなら俺が車で送ってやろう、と清優が申し出た。車はひとから借りるという。俊行は最初のうち辞退したが、父親が俺の運転では心配なのかと言いたげな表情を浮かべたので、あとは何も言わないでいた。清優は昨日の夕方どこからか黒いクラウンを借り受け、自宅前の路上に駐車して、さっさと飲みに出かけてしまった。父親が何時に帰宅したのか、俊行はわからなかったが、おそらく日付はとうに変わっていたにちがいない。しかし、隣でステアリングを握る清優は眠気をもよおす素振りはまったくなく、その横顔はどこか楽しげであった。
 「3月に選抜大会がある。そこで優勝すれば3冠達成だな、俊行」
 「……」
 「N大学への推薦入学も決まっていることだし、心置きなくトレーニングに打ち込めるだろう。おまえにとって最高の年になるといいな」
 車は乙女道路に入り、幾つものヘアピンカーブを抜けて行く。夜明け前の漆黒の闇に包まれた峠には時折対向車のヘッドライトの光が交差するだけだった。ライトに照らされた路面がところどころ銀色に光っている。
 ──アイスバーン?
 俊行は微かな不安が頭をよぎった。
 だが、運転席の清優は何食わぬ顔で快調にアクセルを踏み込んでいた。大きな右カーブを抜け、緩やかな上りとなる直線道路に出た。舗装されているが、道幅は広くない片側1車線。前方からのヘッドライトが目に入った。比較的大きな車で、クラウンのライトに映し出されたその車影は白のワンボックスタイプのようだった。俊行は先刻来の不安が胸に宿ったままでいた。その車がエンジン音を高めたと思うと、突然センターラインを越え、車体を横向きにして道路全体をふさいだ。スリップさせ、コントロールを失った白い車が猛然と俊行の目前に迫って来る。すかさず清優がステアリングを左に切った。クラウンの巨体が大きく左側に傾き、低いガードレールを跳び越えると、周囲に轟音を響かせながら、闇に塗りつぶされた谷底に吸い込まれるように落ちていった。
 
 2日(水)午前6時ごろ、神奈川県足柄下郡箱根町の国道38号線(乙女道路)で横浜市鶴見区在住の沖清優さん(57)運転の乗用車が道路脇のガードレールを突き破って落下、清優さんは頭を強打して死亡、同乗の長男俊行さん(18)も重傷を負った。センターラインを越えた対向車を避けようとして清優さんがハンドルを切ったところ転落したらしい。当時路面は凍結しており、小田原署はスリップした対向車の行方を捜している。
 
 この事故は3日付朝刊の地方版で小さく報じられた。黒のクラウンは70メートル下の岩場まで転落して前部を大破、清優は車外に放り出された。俊行と生死を分けたのはシートベルトだった。シートベルト着用義務の法制化はまだされてなく(奇しくもこの年の9月に制定)、清優はシートベルトを日常的に締める習慣が身についていなかった。
 
 事故から2カ月を経過した3月初旬、俊行は入院していた片岡整形外科病院を出て、久しぶりに自宅に戻った。
事故が起きた直後、清優と俊行は救急車で御殿場病院に運ばれたが、清優は脳の損傷がひどくほぼ即死状態だった。俊行はすぐに手術を受け、3週間入院、その後鶴見区寺尾にあるスポーツ専門の片岡整形外科に転院し、治療を続けた。清優の葬儀その他細々としたことはすべて磯川組が引き受けてくれた。磯川組は川崎・鶴見を根城とする稲山会系のヤクザ組織である。構成員は350人で、組長は稲山会でも武闘派で知られる磯川圭吾だった。磯川は2代目で、初代と義兄弟の契りを交わした清優に厚い信頼を寄せていた。事故を聞き、御殿場病院に真っ先に駆けつけ、後のことは任せなさい、と俊行に声をかけたのが磯川だった。遺骨になった清優と病室で対面させてくれたのも磯川本人で、俊行の父親の死を惜しみ、人目も憚らず大粒の涙を流したのである。
 退院した俊行には忙しい日々が待っていた。高校の卒業試験にまず取りかかった。入院中に同級生の近藤吉見が授業ノートを持参して、学習進度を教えてくれたこともあって、無事試験をパスし、卒業単位を修得、3月末に遅ればせながら卒業証書が俊行に手渡されたのだった。
 俊行は幸いにも脳も内臓も事故の影響を受けなかったが、助手席の前部まで車の破損が及んだため、巻き込まれた左足に大きなダメージが残った。左足頚骨の骨折だけでなく、膝と足首の靭帯に重度の損傷を負ったのである。その結果、俊行はボクサーとして二度とリングに立てない体になった。父親の死、並びに自らのボクサーとしての生命を絶たれたことが彼の心を虚ろにした。父清優の突然の死については入院中の2カ月で受け入れつつあったものの。治療が進む中で医師から告げられたボクサー人生の死は、その衝撃から立ち直れないままでいた。
 ただ、週2回の病院通いや父親の身辺整理、自身の身の振り方など多忙を極め、悲しんだり、落ち込んだりする暇がなかったのは俊行にとって救いであった。そして、雪絵の存在。俊行が入院中、学校帰りに何度も立ち寄って励ましてくれた雪絵は、時間の経過とともに、俊行の心の中に大きく棲みつくようになった。
 4月に入り、俊行はK整形外科病院へいつもの診察とリハビリを受けに出かけた。この日は受診後に雪絵と病院前で落ち合う約束をしていた。左足は思ったより早く回復しており、経過は良好だった。今日で松葉杖からも解放された。が、やはりボクサーとしての復帰は絶望的だった。普通に歩ける程度には回復しても、以前のように走ったり跳んだりはできないでしょう、と担当医師は同じ言葉を繰り返した。
 正午前にリハビリ施設を出た俊行は病院の正門へと向かった。太陽が照りつけ、駐車場の車列のルーフが白く光っている。桜の木々の間から柔らかな風が吹き抜け、俊行は松葉杖がとれた体に開放感を覚え、清々しい気分になった。正門に目を向けると濃紺の制服姿の雪絵がこちら向きに立っていた。いつものように髪をポニーテールにした彼女が右手を胸の前で小さく振った。俊行の心に温かな感情がふくらんだ。
 「俊行さん、松葉杖がとれたんですね」
 近づいてきた俊行に雪絵は弾けるような笑顔を向けた。俊行も照れくさそうに微笑んだ。
 二人は長い坂道を下りて、三ッ池公園前の小さなレストランに入った。平日にもかかわらず店内は客で賑わっていた。かろうじて空いていた奥のテーブル席にすわり、メニューを見てから、ともにカレーライスとコーラを注文した。
 「足の具合はどうですか?本当に松葉杖がとれてよかったですね」
 雪絵は澄んだ双眸で俊行を見つめた。
 「うん。まだ痛みはあるけど、ゆっくり気をつけて歩けば大丈夫。やっと不便な生活から解放されたよ」
 「久しぶりに俊行さんの明るい笑顔が見られて、私もうれしい。高校も無事卒業できたし…」
 「でも、卒業後が問題だな。ボクシングの推薦で決まっていたN大学の進学はダメになったし…」
 「……」
 「といって、磯川のおじさんの世話にはなりたくない。ゆきちゃんには前に話したけど、おれはヤクザが嫌いなんだ。親父は男らしさの中に優しさがあるひとだったけど、結局、おれの母親に逃げられた人間なんだ。ヤクザという稼業を背負ったことで、結果、おれから母親を奪ってしまったからね」
 「お母様は今どこにいらっしゃるの?」
 「わからない。おれの手元には1枚の写真しか残ってない。ともかく、親父と同じ道だけはたどりたくないと思ってる」
 「私が何か手伝えることがあればいいんだけど…」
 「ゆきちゃんは心配しなくていいよ。8月のインターハイ目指して、剣道に力を注いでほしい」
 「ありがとう。今年の夏で引退だから、それまで剣道に打ち込んでみるつもり。またアドバイスくださいね」
 二人は食事をした後、三ッ池公園の中をゆっくりとした足どりで散策した。園内は花見客で賑わいを見せていた。その名が示すように園内に三つの溜池を持つこの県立公園は、桜の名所でもあり、ソメイヨシノを中心とした1000本ほどの桜の木が池の周囲を薄桃色に彩っている。満開の桜の木の下を歩きながら、俊行は清楚な美しさを湛える雪絵と過ごせる喜びをかみしめていた。
 ──あの事故で死んでいたら…
 事故で失ったものは大きかったが、失わなかったものも大きかった、と俊行は思った。父の死、ボクサーとして再起不能。日々陰鬱な気分につつまれていた。だが、命は救われた。前途洋々ではないにしろ、未だ人生は閉ざされていない。美しく咲く桜を背景に、雪絵の端正な横顔を見つめながら、明るい気持ちがしだいに胸の隅々に広がるのを俊行は感じていた。(第4話完)
 
update:
2012/03/06

 [27]   翔べ!純平─現代剣士物語(3)「潮見橋」
  3 雪絵と俊行─潮見橋
 10月に入ると、ようやく樹木をわたる風から暑気が抜け、涼を感じられるようになった。いつまでも愚図ついていた蚊もすっかり姿を消し、街には秋の気配が漂い始めた。
 8月、中国・シンセン市でユニバーシアード大会が開催され、沖純平はフェンシング個人フルーレで3位に入った。準決勝でイタリアの選手に僅差で負けたのが惜しまれた。結果、そのモラン選手が優勝。そして10月、イタリア・カターニアの世界選手権では個人ベスト8(エースの広田大貴はベスト16)、団体フルーレは5位と当初の予想より悪い結果に終わった。純平は大会直前に風邪を引き、熱が下がらないまま出場、準々決勝でユニバーシアードでも対戦したモラン選手にまたしても小差で敗北を喫した。純平を再び下したモラン選手は初出場の世界選手権で優勝の栄冠を手にした。
 純平にとっても初めての世界選手権だった。1月のワールドカップは急性腸炎のため出場できなかった。
 ─腸炎といい、風邪といい、親父といい…今年は厄だな。
 純平はひとりごちた。だが、来夏のロンドンオリンピックに向けて、しっかりとした手ごたえを感じていた。体調が悪い中でも世界チャンピオンのモランと互角に戦え、なおかつ自分の武器をまだ隠し持っていたからだ。剣道をやっていた時代から磨いてきた技。それをいよいよオリンピックという檜舞台で発揮できる喜びが純平にはある。親父、かあさん、見ててくれよ、と純平は自室に飾ってあるふたりの写真に声をかけた。
 
 雪絵と俊行は週に1回程度鶴見駅で待ち合わせをして、周辺を歩きながらいろいろと話をする間柄になっていた。ふたりが出会ってからひと月以上経った12月中旬、期末試験が終わり、授業は午前中だけとなり、部活も自主練習が主体になって来た頃、雪絵は部室を出て、高校正門前のバス停から鶴見駅行きのバスに乗った。俊行と鶴見駅の東口で4時の待ち合わせだった。いつもより早く会えるうれしさで、雪絵の心は浮き立っていた。
 雪絵は彼から戦うスポーツで大切なことを学んでいた。俊行は思った以上に口が重く、雪絵が口を開かないと永遠に黙っているのではないかと思えるほどだった。だが、問われたことには真摯に答えてくれた。ボクシングに無駄な動きがなかったように、無駄な言葉、冗漫さはいっさいなかった。
 ボクシングも剣道もフットワーク、間合い、技を出すスピード、タイミングなど共通した点が多く、雪絵は俊行の言葉ひとつひとつがすんなりと理解できた。俊行が特に強調したのは、最後に雌雄を決するのは冷静な頭脳と正確な技術だが、格闘技はどちらかといえば冷静な頭脳が重要、ということだった。いかに自分を平常に保ち、冷静に判断するか。結局、相手との戦いというより、自分自身との戦い、とも言った。全国大会の最高レベルの試合を通じて、俊行にはいかに精神性が大切かを身にしみて感じているようだった。
 雪絵は約束の時間より10分ほど早くバスターミナルが広がる待ち合わせ場所に到着した。空は青く晴れわたっていた。白い歩道沿いに黄色いボディのタクシーが数台連なって、利用者から声がかかるのを待っている。改札口のある階段のほうに目をやると、詰襟の制服を着た俊行がちょうど駆け下りてくるところだった。
 「こんにちは」
 「やあ。待った?」
 「いいえ、ちょうど今来たところです」
 ふたりはターミナルを抜け、京急鶴見駅の脇を通って本町通り方面に足を向けた。15分ぐらいで全長120m、片側1車線で両側に歩道を備える潮見橋に着いた。橋を吹き抜ける風が微かに潮を含んでいる。橋の下を流れる鶴見川は1,2キロ先で海とひとつになる。中型の釣り船が数艘、川岸に舳先をつけて停留していた。500mほど前方の鉄橋をこげ茶色の電車がオレンジの光を反射させながら渡って行く。ふたりは橋の中央で足を止めた。
 「鶴見の下町で、ここはおれの好きな場所なんだ」と珍しく俊行から口を開いた。
 「風が心地良いわね。ここに来てよかった」と雪絵は言って、左隣で欄干に身を乗り出す俊行の横顔を見た。額にかかる前髪が風に揺れ、涼しげな双眸を夕焼け色に染めていた。
 「橋のたもとに食堂があるんだけど」と言って俊行は左側を指差した。
 「まだおれが幼かったころ、親父が度々食べに連れて来たところなんだ。窓から見えるこの景色をよく眺めていたっけ」
 「うれしかったんだ?」
 「うん。川を見ながら食事をするのが特別贅沢な気がして、うれしかった」
 「それって、わかるなあ」
 その後、ふたりが学校や部活のことなど雑談を交わしているうちに、夕陽は瞬く間に沈んで、あたりは濃紫色に包まれた。
 じゃあ、そろそろ帰ろうか、と俊行が踵を返し、雪絵の前を歩き出した。すると、後方から呼び止める声が聞こえた。思わず雪絵が振り返ると、3人連れの男が近づいてくる。黒っぽいスーツ姿だが、およそサラリーマンには見えないどこか崩れた男たちだった。
 「ねえちゃん、いっしょに遊ばない」と3人の中でいちばん背の低い20代後半と思しき男がスッと近づき、雪絵の肩をつかんだ。雪絵は目の前の男の吐く息が酒臭いのを感じた。
 「ねえ、いいだろう。気持ちいいこと、俺が教えてやるよ。ウヒヒヒ…」
 「やめてください!」と雪絵は言って、その男の手を払った。
 「おッ、気の強い女だな。怒った顔も悪くない。俺が食べちゃおうか。ウヒヒヒ…」
 2,3メートル先にいた俊行が戻ってきて、静かな声で男に言った。
 「すいません。勘弁してもらえませんか。ごらんのとおり、ぼくたちはごくふつうの高校生なんですから」
 「何ぬかしてんだ!ごくふつうの高校生のおまえが夜中に女連れ歩きやがって。生意気だぞ!」
 「暗いですけど、まだ夕方ですよ、先輩」
 「ちげーねえ。こりゃあ、そのあんちゃんの言うとおりだ。ハハハハ」と3人の中でいちばん背が高く、年長らしい男が笑い声を上げた。
 「なんでおまえに先輩呼ばわりされなきゃいけないんだよ。なめんな、コラッ!ジョー、こいつを押さえろ」
 ジョーと呼ばれた中背の若者が俊行の背後に回り、羽交い絞めにした。この男もかなり酔いが回っているようだった。俊行は黙ってされるがままになった。雪絵はこのとき初めて背中に冷たいものが走った。
 ─大丈夫かな、俊行さん。
 「しっかり押さえておけよ、ジョー」
 「任せてください、リュウさん。こんなやつ、のしちゃいましょう」
 リュウはゆっくりと雪絵から離れ、俊行と相対した。突然俊行の顔面めがけて右フックを飛ばした。俊行は素早く身を沈め、その勢いでジョーの体が前につんのめった。リュウのパンチは見事に相棒の左顎に炸裂し、ジョーは横に吹っ飛んだ。そのパンチの威力はすさまじいものがあった。リュウがあっけに取られ、ジョーと俊行を交互に見た。
 「このヤロー!」と俊行に跳びかかろうとしたリュウの前に立ちはだかったのは、さきほど大笑いした大男だった。
 「もういいだろ、リュウ。素人さんをこれ以上困らせちゃいけねえよ。あんちゃん、悪かったな」
 「しかし、アニキ。こいつを調子づかせて、放っとくんですかい?」
 「馬鹿やろう。相手が誰だかわからないのか。おまえ、今日は飲みすぎだよ」
 アニキと呼ばれた男はジョーとリュウをなだめながら、元来た道を戻り始めた。が、振り返ると再び近づいて来て、俊行と雪絵の前に立った。
 「私はサヤマといいます。沖さんの息子さんでしょう?途中まで気づかず、大変失礼しました。ボクシング、頑張ってください」男は軽く会釈して、先で待つ仲間のところへ向かった。ことの成り行きを遠巻にして観ていた通行人たちもそれを潮に急ぎ足で立ち去っていく。
 「ユキちゃん、だいじょうぶだった?」と俊行は心配そうな目を向けた。 
 「ええ、ありがとう。でもちょっとこわかった。自分のこともあったけど、俊行さんがひどい目にあわないかって、心配になって…」
 「ちょっと飲みすぎたんだろう。ここらへんじゃ、珍しくもないから、だいじょうぶ。でも、ユキちゃんにはこわい思いをさせてしまって、ゴメン」
 「平気、平気。気にしないで。またここに、俊行さんの好きなここに連れてきてくださいね」
 ふたりはJR鶴見駅西口のバスターミナルで別れた。雪絵はバスで、俊行は歩いて、ともに20分ほどで自宅に帰り着く。時計の針は6時を回ったばかりだった。バスの座席に腰をおろした雪絵はさきほどのできごとを思い返していた。
 ─俊行さん、ヤクザのようなひとたちを前にしても、全然動じなかった。すごいよ。うれしい。私のこと、何事もなかったように守ってくれた。ああいうひとたちって、命知らずだから、ナイフなんか出されたら、どうしようと不安になったんだ。私に竹刀でもあれば、俊行さんに加勢もできたんだろうけど。でも、『沖さんの息子さんでしょう?』って、あのサヤマというひと、俊行さんのおとうさんの知人か何かかな?ヤクザの知人?まさかね。絶対に心配性のおかあさんには話せないな。内緒にしておかなくては。
 雪絵は帰宅するとすぐに2階の自室に上がった。着がえているときに階下から母の夏枝が呼んだ。夕食の支度が整った合図である。階段を下りて、6畳ほどの広さのダイニングへ向かう。妹の遥が冷蔵庫の前でペットボトルのお茶を口にしているところだった。背は姉よりわずかに低く、髪はショートだが、雪絵と似た目鼻立ちだ。今は中学3年生で軟式テニス部に所属していた。
 「遥ちゃん、だめよ、直接飲みしちゃ。行儀悪いわよ」
 「ハーイ。おねえちゃん、デートはどうだった?」
 「えっ、デートって、なあに?雪絵さん、それ本当なの?」
 「そんなわけありません!こら、イモート。デマカセ言うな!」
 「ハイ、ハイ、オネエサマ」
 「雪絵さん、ボーイフレンドができたら、ちゃんと言いなさいね。さて、おとうさんは仕事で帰宅が遅いようだから、先に夕食にしましょう」
 雪絵はテレビの電源を入れてから、テーブルの席についた。隣にすわろうとした妹の遥が突然歌いだした。“最後のコインに祈りをこめてMidnight DJ ダイアル回すあの娘に伝えてまだ好きだよと…”
 テレビでは独特な髪型とチェック柄の服を着たチェッカーズが『涙のリクエスト』を歌っていた。雪絵も思わず歌詞が口をつき、妹と顔を見合わせながら歌った。“初めて二人躍った曲さ サヨナラなんて冷たすぎるね ヒドイ仕打ちさ…”
 いつもの黒木家の明るい団欒が始まった。(第3話完)
 
update:
2012/02/02

 [28]   翔べ!純平─現代剣士物語(2) 「運命の歯車」
  俊行の突然の死から2週間が経過した。純平はいつもの大学生活に戻っていた。それまでと違うのは、ひとりの生活になったこと、父親の愛車で大学に通うようになったことである。純平の通うF大学は川崎市多摩区の緩やかな丘陵地にある。この3年間は電車を乗り継ぎ1時間30分程かけて通学していた。今は車だと1時間ちょっとで大学に着く。最寄り駅が離れていることもあり、少なからぬ学生が、大学敷地内にある専用駐車場を利用していた。
 昼前に大学に着いた純平は、午後の講義まで間があったので、学食で簡単に昼食を済ませてから、近くの緑地公園へ散歩に出た。時々気分転換にウォーキングをしたり、トレーニングのためにジョギングをしたりする馴染みの場所だ。顔見知りの先輩やら同級生が坂を上ってくる。すれ違いざまに彼らと簡単に言葉を交わし、純平は坂を下っていった。広めのアスファルト道から土が固く踏みならされた自然遊歩道に入り、急峻な坂を上って10分ほど進むと、それまで樹木に覆われていた頭上がスーッと開け、青空が広がった。公園右手には子どものためのさまざまな遊具が設置されており、高さ15メートルほどの薄緑色した和型屋根をもつ展望台が中央奥にあった。純平はまっすぐにその建物へ向かった。
 螺旋階段を上がると、四角い展望台に人影は見られなかった。春らしい柔らかな風が吹き抜けた。今日はいつもに増して新宿副都心の超高層ビル群、丹沢山系の稜線がくっきりと見える。純平は木製の手すりに両手をかけながら、多摩川が流れる府中の市街地を漠然と眺めた。純平は今後のことを思った。大学での最終学年を迎えた彼には大きな目標とその前に越えなければならない幾つものハードルがあった。
 純平は来年開催されるロンドン夏季オリンピックに出場し、大学から始めたフェンシングで金メダルを獲得することが最大目標だった。そのためには、まずオリンピックの日本代表に選ばれなければならない。純平は現在フェンシング(フルーレ)のオリンピック有力候補のひとりだった。今年から来春までの戦績で最終的に代表(フルーレ男子3名)が決まる運びとなっているため、1日たりともおろそかにできない年だった。この夏には大きなチャンピオンシップであるユニバーシアード大会(中国)と世界選手権(イタリア)が控えている。5月以降出場メンバーが発表されるが、昨年の全日本学生選手権を制し、国内では北京オリンピック銀メダリストの広田大貴に次ぐランキングポイントを上げている純平である。選出されるのはほぼ間違いない。大切なのはモチベーションを高め、安定した好成績を残すことだった。
─だが、今の自分にできるだろうか?
高校までの剣道から転向して4年、純平の剣がオリンピックの舞台で世界に羽ばたこうというとき、父親の俊行を失った。
 展望台の南東側へ移動した純平は、遠方のランドマークタワーやベイブリッジに目を向けた。空一面青く澄み切って太陽が眩い。
 ─ふたりが生きていたらどんなにか心強かっただろう。
純平は、在りし日の俊行と雪絵の姿を青い空のキャンバスに思い描いた。
 
 俊行は京浜工業地帯の縁で生まれ育った。父親は清優と言い、戦後沖縄から鶴見に出てきて、職を転々したのちヤクザになった。清優が39歳のとき、俊行が生まれた。飲み屋で知り合ったという母親は生後まもなく姿を消し、清優が俊行を男手ひとつで育てた。小学生の頃は体が弱く、近所の子によくいじめられた。それを見かねた清優がケンカのやり方を息子に伝授し、さらに地元のボクシングジムに通わせた。
 俊行は中学校に入ると野球に熱中した。U中のエースとして横浜市大会で優勝、県大会では準優勝の好成績を収めた。一方、ボクシングジムにも通い続け、公式試合に出たことはなかったものの、ジムの池端会長から「かなりの逸材」と評されていた。荒っぽい土地柄もあって、他校との諍いがよく起きたが、投手の命とも言うべき手や指を痛めないように、俊行は父親直伝のケンカ殺法で先陣を切った。
 俊行は地元の工業高校に進学した。神奈川県下の野球の名門校から誘いはあった。だが、野球に対する個人の身体能力と団体競技スポーツの限界を悟った俊行は、迷わずボクシングの道に進むことを決断した。
 高校3年で俊行の非凡な才能が大きく開花した。170p、58kgの俊行はライト級でインターハイと国体を制覇し、高校チャンピオンの称号を手にした。その年の秋、俊行は未来の妻となる雪絵と出会う。
 
 雪絵は横浜市鶴見区寺尾に俊行より一年遅い1967年に生まれた。俊行と同じ鶴見といっても、工業地帯の横を走る産業道路に接する下町と、なだらかな高台にある緑に囲まれた町とでは別世界の観があった。周辺には私立学校がいくつもあり、教育環境が整った清潔な地域というイメージが定着していた。ピカピカの制服を身につけ、高級な革製カバンを持つ子女たちにはバラ色の未来が約束されているかのようだった。その中のひとりとして、雪絵は小中を私立のキリスト系学校に通い、高校は地元の公立校に進んだ。
 神奈川県警に勤務する父親の影響で、雪絵は小学生のときから剣道を習っていた。名門進学校であるT高校に進むとすぐに剣道部に入った。雪絵はめきめきと腕を上げ、高2で県大会女子個人の部で優勝するまでになっていた。
 高2の秋、鶴見区内にあるS工業高校の文化祭で剣道の招待試合が催された。雪絵の高校も招かれ、午前中、S工業高校の体育館で親善試合が行われた。午後になり、試合を終えた雪絵は文化祭の他の催し物を仲間と見て回った。案内パンフレットでひときわ目を惹いたのはボクシング部の招待試合だった。「高校チャンピオン沖俊行のGood Fightに乞うご期待!」と活字がでかでかと躍っていた。午後3時から格技場で開かれるという。ボクシングには関心はなかったが、高校チャンピオンという文字には心が動いた。
─日本一になる人って、何がちがうんだろう? 
 雪絵は数人の女子部員を誘って、体育館隣の格技場に向かった。
  格技場に入ると、すでに多くの生徒たちがリングを取り囲んでいた。午後3時になり、両校のメンバーがリングに上がり、マイクを持った司会者がひとりひとり学年、氏名、階級を読み上げた。俊行の名前が呼ばれると大きな歓声が巻き起こった。雪絵は初めて俊行の顔を見た。ギラギラしたところはなく、表情は穏やかだった。短髪で、体は思ったほど大きくない。肌は見事に日焼けし体は引き締まっていたが、筋肉が盛り上がって特別逞しいという感じはしなかった。
─この人が高校チャンピオン? 
 俊行は最後の4人目としてリングに上がった。相手は山内という県内でもボクシングの強豪として知られるB高校ボクシング部の主将だった。俊行はライト級、山内は2階級上のウェルター級で、普通では許されない対戦だが、非公式な親善試合ということもあり、特別に組まれていた。
 リングに上がったふたりの体格差は誰の目にも明らかだった。ゴングが鳴った。
 ヘッドギアーをつけたふたりが中央に進み、グローブを合わせると、すぐに山内が右フックを振り回してきた。俊行は上体をスウェーしてそのパンチをかわした。山内がぐいぐい前に出てパンチを繰り出すが、俊行はサイドステップで相手の突進をかわす。ジャブから放たれる山内のフックや右ストレートは速く重そうだった。しかし、俊行は巧みにガードして、パンチの威力を弱めている。1ラウンドの攻防は山内が攻めあぐむ結果に終わった。
 2ラウンドになると様相が一変した。アウトボクシングに徹していた俊行が激しく前に出た。山内も負けじと左右のパンチを打ち込む。俊行は見事なウィービングでパンチをかわし、山内のボディに左パンチを放った。山内が前のめりになって思わずガードを下げたところを右アッパーカットが顎に炸裂、たまらず上体を後ろに反らした瞬間、強烈な左が脇腹のリバーに突き刺さった。山内はたまらず腰を落とし両膝をついた。レフェリーがカウントを数え始めたが、苦痛に歪む山内を見て、試合をストップさせ、B高校のセコンドに声をかけた。わずか2ラウンド32秒のKO劇だった。
 雪絵はテレビでボクシングを観たことはあったものの、生で見たのは初めてだった。テレビで観たとき、面白いスポーツとは思えなかった。というより、殴り合い、血を流し合うようなスポーツなど好きになれないと思った。一方、父親の真一郎はどんなスポーツも愛好した。特に自身が剣道3段の腕前で、格闘技には深い関心を示した。帰宅後はボクシングやプロレスを晩酌しながらテレビ観戦するのが常であった。
 だが、俊行のボクシングを見て、雪絵は自分の無知を恥じた。そして、全身が熱くなった。血生臭い野蛮なスポーツ、というより高度な理論や戦略を必要とするスポーツで、ステップワークも剣道の足さばきと同じように重要な要素だと思った。相手選手の動きからパンチがどういった軌道で繰り出されてくるのか、瞬時に判断して防御する俊行のテクニックに驚嘆した。そして、攻めに転じたときの無駄な動きのなさ。すべてが計算しつくされ、理にかなった攻撃。階級の差などあざ笑うかのような力の差をみせつける試合内容だった。
 雪絵は試合直後の俊行の表情を追った。リングから5,6メートル離れた距離だったが、試合前と変わらぬ静かな表情を浮かべている。試合中はヘッドギアーとグローブで彼の表情はわからなかった。だが、体格差のある相手を前にしても、きっと顔色ひとつ変えずにグローブを交えていたのだろうと思った。
 午後4時半になると、校内放送で文化祭の一般公開の終了を告げるアナウンスが校庭に響いた。剣道の試合をおこなった体育館に剣道具を取りに行ったあと、雪絵は剣道部の他の仲間と正門出口へと向かった。体育館と併設する格技場から上下の白いトレーニングウェアー姿の男が出てきた。
沖さんだ!
 雪絵は胸がざわめいた。歩をゆるめて、近づいてくる俊行に思わず声をかけた。
 「ボクシング部の沖さんですね」
 「……」
 「さきほどの試合、見ました。ボクシングの魅力がわかった気がします」
 「あの、きみは…?」
 「あ、失礼しました。T高校2年剣道部の黒木雪絵と申します」
 周りにいた剣道部の仲間たちがふたりを振り返った。黒木が男に声かけてる。珍しいこともあるもんだな、などと男子部員が口にし、驚きの表情を浮かべている。
 「よかったら、今度ボクシングの話を聞かせてもらえませんか?きっと私の剣道にも役立つのではないかと思っているんです」
 「はあ…」
 「じゃあ、私の住所と電話番号を今書きますね。沖さんの住所と電話も教えてください」
 雪絵は剣道具を下に置き、紺の制服の内ポケットから生徒手帳を取り出した。自分の住所などをすばやく書き、メモした紙を切り取り、それを俊行に手渡した。戸惑いの色が残る彼から直接住所を聞き出した雪絵は、内心自分の積極的な行動に驚いていた。
─男の人に自分から声かけたこと、あったけ?ナイナイ。なんという図々しい女、って思われてないかな?
 「沖さんも同じ鶴見に住んでるんですね。これからまだ練習ですか?」
 「えッ、はい。ロードワークに出ます」
 「じゃあ、頑張ってください。さようなら」
 「さようなら」
 雪絵は間近に俊行と相対した。身長は165pの雪絵より少し高い程度。でも、上半身はリングで見る以上にガッシリしていた。見ず知らずの女生徒に声をかけられたのが意外だったのか、ボクシングで見せた冷たすぎるほどの落ち着きぶりとは違った、戸惑いうろたえた表情が雪絵にとても好ましく映った。
 仲間の列に戻った雪絵は、囃し立て、冷やかす声に笑顔で応えながらも、頭の中は今別れた俊行のことで満たされた。こうして、ふたりの運命の歯車がこの日を境に噛み合わされ、回り始めたのである。(第2話完)
 
update:
2011/12/29

 [29]   シネマなひと言(3)
  『プルートで朝食を』(ニール・ジョーダン監督、2005年)が公開される前から予告で流れてきたひと言がこれ。「人生は物語と思わなければつらすぎるわ」 なるほど、人生、長いこと生きていれば、幸も不幸も味わうけど、振り子が不幸のほうに多く振れているようなときは、そう考えたくもなるだろう。誰しも身につまされるひと言である。ゲイストーリーといえば同監督の『クライングゲーム』もインパクトの強い作品だった。
 『マーシャルロー』(エドワード・ズウィック監督、1998年)ではデンゼル・ワシントン演ずるハバード捜査官とエリース(アネット・ベニング)が交わす会話。
H: 君は信じる? E: 何を? H: 善悪を。 E: 善と悪の区別は簡単よ。難しいのは善に近い悪。 「悪に近い善」は多少の混乱を招いたとしても結果オーライとなりそうだが、「善に近い悪」は人の心をかき乱し、人間不信にまでおとしめる。善人面した悪人、ヒツジの顔を被ったオオカミなど、悪人は善人を装うのがうまいときている。悪いやつほどよく眠り、善人ほど早死にする。人の世は、ままなりません。
 『ボストンリーガルシーズン2』(TVシリーズ2004ー08年、製作総指揮デイヴィッド・E・ケリー)からも以下の会話を紹介。
(アラン)  エマーソンいわく「友人とは自然が生み出した傑作なり」  私はあなたに会って初めてその意味がわかりました。(デニー)  きみとは寝んぞ。(アラン)  いいですよ。  破天荒な弁護士アラン(ジェームズ・スペイダー)とデニー(ウィリアム・シャトナー)の会話だが、この二人の弁護士像たるもの、正義とか遵法精神とか、きわめてまっとうな尺度から突き抜けて存在するから面白い。「出る杭は打たれる」けれども、「出すぎた杭は打たれない」とでも言わんばかりの存在感だ。演ずるジェームズ・スペイダーは『セックスと嘘とビデオテープ』(この作品でカンヌ映画祭主演男優賞を獲得)の頃より中年になった今のほうがはるかに魅力的。長台詞などお手のものといった演技が凄い。一方、ウィリアム・シャトナーは『スタートレック』のカーク艦長のイメージを粉々にする怪演ぶり。ほか、キャンディス・バーゲンが依然美しい横顔を披露してくれる。シーズン1で出演していたモニカ・ポッター(『パッチ・アダムス』で注目)が出てこないのはチョット残念!
 『風とともに去りぬ』(ヴィクター・フレミング監督、1939年)ラストシーンでスカーレット(ヴィヴィアン・リー)がつぶやく有名な1句─「だって、明日という日があるのだから」。After all, tomorrow is another day. には「結局、明日は明日の風が吹く」という定訳があるが、これではスカーレットの決め台詞にはなるまい。今日までどんな困難があろうとも、明日はちがった1日が待っている、との思いをこめたさりげないひと言にしなくてはいけないだろう。 似たような言葉に、『アメリカンビューティ』の冒頭でレスター(ケヴィン・スペイシー)のナレーションが流れる「今日という日は、残りの人生の最初の日」が思いだされる。 さらに言えば、大女優高峰秀子が自著『わたしの渡世日記』のなかで語った以下の言葉も忘れがたい。 「私は中国のことわざにある’昼のために夜がある’という言葉が好きだ。苦労は苦労のためにするのではなく、明日という光明に向かっての下塗りだと思わなければ、とてもじゃないが、無数の’恥’をブラブラ下げて生きてなどゆけるものではない」
『7月4日に生まれて』(オリバー・ストーン監督、1989年)からは次のひと言。
(ロン)ケネディも言ってる。「犠牲を払う心がなければこの国は滅びる」と。(母親)おまえは正しいわ、ロニー。神のために共産主義を阻止するのよ。 共産主義から米国を守ろうと一途に思い、ベトナムの戦火に跳び込むロン(トム・クルーズ)。若者の純粋さにつけこんだケネディも罪深い。就任演説での「祖国があなたに何をしてくれるかではなく、あなたが祖国に何ができるかを問おう」が思い出される冒頭のひと言だ。 最近、ビデオショップで借りてきた『運命のボタン』にも似たようなセリフが出てきた。 「他者の利益のため、己の欲望を犠牲にできないなら、君たちに生き残る資格はない。私の雇い主たちが人類の絶滅を実行する」 アメリカは常に個人プレーとチームプレーのせめぎあいをしている国である。
 最後に、AFN(旧FEN)を聞いていたら、馴染みのあるひと言を耳にしたので、ここに挙げておこう。
(医師が患者に向かって)D:お話しなければいけないことがあります。P: 何でしょう?D:良い話と悪い話がありますが、どちらからお話しましょう?P:それでは、良い話からお願いします。D;わかりました。実は、あなたの命はあと24時間以内なのです。P:えっ!それが良い話なんですか。じゃあ、 悪い話って?D:それを昨日伝えるのを忘れてしまったのです。 洋画や海外テレビドラマを観ていると「良い話と悪い話があるけど、どっちから聞きたい?」という問いかけを度々耳にする。私たち日本人はあまりこうした問いを投げかけないから、へんに印象に残るひと言となる。
 
update:
2011/12/27

 [30]   翔べ!純平─現代剣士物語(1) 「父の死」
  永かった冬が去り、街角が桜色に染まる4月、沖俊行が死んだ。その日はちょうど俊行の45回目の誕生日でもあった。
 自宅(横浜市鶴見区潮田)から車で30分ほどの三ツ池公園内の桜の木の下で彼の遺体が見つかった。今から一週間前の4月3日(日)午前6時40分ごろ、犬の散歩に来ていた近隣の中年男性が発見し、警察に通報。俊行は銃身を胸の前で握りしめたまま仰向けに倒れていたという。桜の幹を背に、緩やかな下り斜面に素足を投げ出す形で座り、猟銃を胸に当て、右足の親指を引金にかけた自殺で、司法解剖後に警察は事件性がないものとして早々に処理した。
自裁に使われたのはべレッタ製上下2連式散弾銃で、20代のころより俊行が標的射撃(トラップ)で愛用していたもの。遺書は見つからず、自殺の動機は不明だった。
 葬儀は故人の遺志により行わず、直葬として、生前親しかった者─近藤吉見・吉和父子、優華と純平の4人で俊行を見送った。夕方、純平は横浜北部斎場で骨だけになった父親を自宅に連れ帰り、黒服のまま近所の沖縄料理店「チュラカーギー」に向かった。藍色に染め抜かれた暖簾をくぐると、10畳ほどの店内の奥まったテーブルで、近藤吉見と芳和、優華の3人がビールのジョッキを傾けているところだった。
「純チャン、お疲れさま」
と吉見がねぎらいの言葉をかけた。4人がけのテーブルに吉見と吉和が並んで座り、吉見と対面するように優華が腰を下ろしていた。純平は優華の隣に座った。
 「みなさん、今日はありがとうございました」
純平は簡単に礼を述べ、おしぼりと水を持ってきた若い娘に、元気?俺もナマ中ね、と言った。いつもありがとうございます、と親しげな笑顔を向けた安里エリは純平や吉和と同年代の快活な娘だ。沖縄中部の出身で、高校を卒業すると、料理店を経営する叔父を頼ってここに出て来た。エリがすぐにジョッキともずくのお通しを運んできた。4人は無言でジョッキを持った。みんなの心を表すようなグラスの鈍く沈んだ音が響いた。
 「鶴警(鶴見警察署)は俊さんの遺書がないかどうか、遺体の周辺とか公園内の駐車場に停めてあった俊さんの車の中を探したようだけど、とうとう見つからなかったね。自宅はどうだった?」
俊行と中学・高校と同じ机を並べた仲の吉見が口を開いた。
 「家にもありませんでした。どうして親父が死んだのか、さっぱりわかりません」
 「おれにもわからんなあ。俊さん、思い悩んでる様子はなかったよな。優華さんは気づいたことなかった?」
大きめのサングラスで目を覆った優華は、黙って首を横に振った。いつもの明るく華やいだ姿はそこになかった。彼女もまた俊行の突然の死に強いショックを受けていた。
 「でも、よくマスコミに漏れなかったな。俊さんは騒々しいのがいちばん嫌いだったから、俺たちだけで静かに見送れたのはよかった」
と吉見は表情を緩めた。
 「生前から葬式はいらないって親父に言われてましたから。会社には、本人の遺志で葬式はしませんと伝えたら、彼らしいなと納得してくれました」
 「純平、遺骨はどうするの?」
吉和がもずくに箸を伸ばしながら聞いた。父親同士が友人である純平と吉和は同い年ということもあり、幼い頃から兄弟のように育ってきた間柄だ。今はふたりとも同じ大学に通っている。
 「母が眠る墓地に納骨し、遺灰の一部は祖父と同じ沖縄の海に撒くつもり。多分親父もそれを望んでいると思う」
 「でも、騒々しく目立つのが嫌いだった俊さんの意に反して、なかなか派手だったというか、激動の一生だった」
と吉見は言ってから一気にビールを飲み干し、みんなのジョッキも空になりかけているのを見て、隣のテーブルで注文を聞いていたエリに、ナマ中4つ追加して、と声をかけた。
 「最期は自らの手でさっさと人生の幕を下ろしちまいやがった。息子にも親友にもガールフレンドにもひと言も言わず…」
親友の吉見の目が潤んだ。それを見たガールフレンドの優華も声を震わせた。
 「俊行さんとは亡くなる数日前にお会いしたけど、普段と変わった様子はなかった。まったく信じられません」
 「何時ぐらいまで一緒だったの?そのときどんな話をしました?」
純平は新しく運ばれてきたビールを口にしながら尋ねた。
 「新横浜のプリンスホテルで8時ぐらいに待ち合わせして、バーラウンジでお話しました。とは言っても、私が一方的に話をして、俊行さんはいつものように黙って私の仕事上の愚痴を聞いてくださったのですが。普段と変わった様子?全然なかった。その日は、そのあと東京で仕事の打ち合わせがあり、10時にマネージャーが迎えに来て、そこで俊行さんとはお別れしたの。俊行さんに甘えてばかりで、迷惑をかけっぱなしだったのに、私は何一つ彼の力になってやれなかった」
と優華は言葉を詰まらせ、サングラスの奥にハンカチを押しあてた。
 「そんなことないですよ。最期の人生に優華さんと出会えて、親父はきっと喜んでいたと思います。なんと言っても、母以外の女性と付き合ったのはあなただけなんですから」
 「本当にそうです。それもテレビや映画で活躍する優華さんがガールフレンドなんて、僕なんかうらやましかったなあ」
吉和は隣の父親に相槌を求めるように顔を向けた。
 「うらやましいというかうらめしいというか(笑)。二回りの年齢差がある若い娘というだけでもうらやましいのに、相手が人気タレントの優華さんときちゃねえ。ここまできちゃ、犯罪そのものだね。おぞましすぎる(笑)」
 「マスコミに嗅ぎつけられなくてよかった。3.11の大震災のあとでもあり、有名俳優が殺人罪で逮捕された時期とも重なったから、芸能マスコミの餌食にならずに済んだのかもしれない。優華さんに迷惑をかけずに済みそうです」
と純平は優華に頭を下げた。
 「私の迷惑なんて何でもありません。でも、俊行さんの目立ち嫌いを知っていたから、騒がれないようにしてきただけです」
 「20歳以上離れた相手じゃ、テレビや芸能誌が放っとかなかっただろう。俊さんの静かな生活もズタズタにされていたかもしれないね。まして、息子はロンドンオリンピックの有力候補選手ときちゃ…」
 
 10時前に吉見、吉和、純平の三人は「チュラカーギー」を出た。優華は明朝のテレビ出演に備え、一足先にマネージャーの車で東京都渋谷区の自宅マンションに帰っていた。近藤父子と店の前で別れた純平は、まっすぐ帰宅しようかしばし躊躇した。家に戻れば、亡き父親の遺骨を前に心が折れそうな気がしたからだ。俊行は「技術は練習によって鍛えられ、身につく。しかし、精神は練習で鍛えるには限界がある。感情をコントロールし、何事にも動じない強い気持ちを普段から意識しなさい」と話していた。どんな状況下でも平常心でいられる自己コントロール能力こそ、武道の世界では技量よりも勝敗の決め手となる、というのが俊行の考えだった。
 母親を亡くした以後、純平はその教えを銘肝し、自分なりに心のトレーニングを積み重ねていた。しかし、父親の死に直面し、鍛錬を積んだ自分の精神が脆くも根底から崩れてしまうのではないか、という不安と恐れが彼の胸の隅々に広がったのである。
 父親の白いTTロードスターが眠るガレージ横の扉を開け、台所を通り、純平は自室に入った。6畳の洋間の奥に仏壇があり、そこに俊行の遺骨が置かれてあった。就学以来使用してきた学習机の前に座わり、父親がなぜ死を選んだのか、しばらく黙考した。
 純平はイスから立ち上がり、机横の本棚に何気なく目を走らせた。目の高さぐらいの棚に、純平の好きな藤沢周平の時代小説が10冊ほど並んでいる。その同じ棚には俊行の本もあった。ヘミングウェイ。俊行が外国の小説を手にすることなどまずなかったが、妻の影響も手伝ってか、ヘミングウェイだけは好きだった。死後、俊行が自殺の手段に猟銃を選んだのはヘミングウェイの影響があったのではと純平はにらんでいた。ヘミングウェイも猟銃を用いて61年の生涯を閉じている。ところで、俊行の本がここにあるのは、自身の部屋が手狭で書棚がなかったからだ。『陽はまた昇る』『老人と海』『誰がために鐘は鳴る』『武器よさらば』とお馴染みのタイトルが続く。
 ─おや?
 見慣れぬ本があった。茶色のカバーのかかった薄い本。純平はそれに手を伸ばすと、表紙には“in our time アーネスト・ヘミングウェイ 柴田元幸訳”と記されてあった。
 表紙を開き、ゆっくりとページをめくった。中ごろに小さな白い紙が一枚挟まっていた。よく見ると、紙には見覚えのある文字で以下のように書かれてあった。
 
 凄腕のマタドールではなく、拙劣な闘牛士が立ちはだかり、牛を刺し続ける。が、牛は倒れずのたうちまわる。観客に醜悪な姿をさらす牛と闘牛士。俺はいずれでもない。俺の命は誰の手にも委ねたりしない。
 
 純平はこのメモを何度か読み返したあと、60ページほどの”in our time”を読み始めた。闘牛をテーマにしたショートストーリーが何篇か出てくる。
 ─親父は何を思ったのだろう?
 純平は父親の部屋に続く扉を開けた。通りに面する10畳が俊行の部屋だった。数年前に自室を車が置けるガレージ兼用の部屋に作り変えていた。それまで車には関心のなかった俊行が優華と付き合い始めてから免許を取り、部屋を改装し、車を購入した。車の横の4畳半ほどの狭いスペースに小机とベッドが置かれている。純平は紙片をもう一度読み直した。頭の隅でカチリという音がした。
 
 これは一種の遺書かもしれない。いまわの際に残した親父の言葉。この一文から想像するに、俺たちには隠していたけれど、おそらく親父は不治の病か何かをかかえていたのではないか。徐々に削り取られていく自分の命を医者に委ねたくなかったのだ。親父は手負いの闘牛だったに相違ない。薬品臭い場所が大嫌いだった親父は、医者も薬もまったく信用していなかった。寡黙な親父だったから、その理由を俺に言ったわけではない。が、きっと母雪絵の命を救えなかったからだと思う。それに、親父はいわば武士道精神の持ち主だった。体面を優先する武士は軽侮していたが、義を重んじ、矜持を失わず、潔さや心意気を旨とする武士道に共感していた。そして、母の死後、親父は常々「いかに死すべきか」(「武士道とは死ぬことと見つけたり」)を考えていたような気がする。チューブなどの管だらけになった姿をさらさずに、潔く死にたかったのだろう。これはまさに刀の代わりに猟銃を使っての“切腹”だったのかもしれない。少しでも永く現世にとどまることより、母がいる黄泉の国を選んだ親父。母を亡くした日の親父の姿が瞼の裏に甦った。病室で母の名を連呼して泣き叫ぶこれまで見たことのない親父の姿…。
 
 自室に戻った純平は、白木の箱の前に立ち、父俊行、そして母雪絵を思った。人生の師であり最大の理解者であった父。厳しくも優しく剣の道に導いてくれた母。深い喪失感が胸をついた。突如、ここ数日こらえていたものが堰を切って押し寄せて来た。体は震え、目に涙が溢れた。そして、孤独な闇の底に突き落とされたような暗澹とした思いが純平を支配した。
   
後日、純平は心当たりのある病院をいくつか訪ね回ったが、俊行が病魔に侵されている事実を見つけることは叶わなかった。自殺の動機は依然不明のままだった。(第1話完)
 
update:
2011/11/26



| ホーム | プロフィール | コラム | 日記 | 古物 |


メールはこちらまで。