DIARY
Bruceのブルースな日々
| Back | Index | Next |
2012年7月30日(月)
サッカーの審判と柔道の審判
 ホンジュラス対スペイン戦を観た。日本に0−1で不覚を取ったスペインは名誉挽回とばかりホンジュラスのゴールに猛攻を浴びせたが、ゴールネットを最後まで揺らすことなく、0−1で2敗目を喫し、早々と五輪の舞台から去ることになった。驚いたのはスペインのラフなプレイだ。ヨーロッパサッカーとはかくも荒いのかと、認識を新たにした。ただ審判に詰め寄る行為(詰め寄るだけでなく、審判の身体を押したりする選手もいた)はいただけないと思った。
終了間際、ホンジュラスゴール前でのファウルか否かの勝敗の分かれ目となる重要な判定で、スペインはPKを得られなかった。ファウルとしてもいい微妙なケースだったが、格闘技と見紛うばかりのこの試合の全体的なバランスから見れば、ファウルにしなかった審判のジャッジを支持したいと思った。ホイッスルが鳴って、スペインの敗戦が決まると、スペインの選手たちが審判に詰め寄る姿をテレビカメラがとらえた。殺気立つ選手を前にして毅然とした態度を守る審判は立派だった。責めるべきは審判ではなく、不甲斐ない自分たちのプレイだろう。
 一方、柔道の試合を観ると、毅然としない審判の姿が目立った。畳上の主審・副審のジャッジに対して、ビデオで技の観察をするジュリーという審判員が頻繁に口出しをし、審判の判定を覆す問題がクロースアップしているが、そもそも主審・副審の審判団の技量不足が目に余る。審判の力量のなさ、つまるところ権威のなさがジュリーの存在を高める結果になっていると考えるべきだろう。この際メジャーリーグの審判(そしてそのシステム)から大いに学んでほしいと思う。


| ホーム | プロフィール | コラム | 日記 | 古物 |



メールはこちらまで。