DIARY
Bruceのブルースな日々
| Back | Index | Next |
2013年6月19日(水)
藤原帰一教授の「時事小言」を読んで
 台風4号が梅雨前線を刺激してこの先大雨をもたらすという。今日は雨というより風が強い。昼頃、焼肉店の脇を通ったところ、大きな立て看板が私の後ろでバーンと倒れた。間一髪、もう少し歩くのが遅かったらただじゃすまなかっただろう。
 
 国際政治学者で東京大学大学院の藤原帰一教授が朝日新聞18日付の夕刊で、東西冷戦終結後─1990年代以降、外国語離れし、翻訳ものすら読まず、日本語だけの世界に引きこもる人々が膨れ上がり、「日本が世界の内弁慶に陥ってはいないのか」と問題提起した。
 「時事小言」に掲載された藤原教授の一文を読む限り、現日本の国際的視野狭窄の原因は、日本語の書物しか読まない国政に影響力のある政治家、財界人(さらにいえば、政治学者、社会学者等々)にあり、と言いたいようである。私から言わせれば、この人たちは日本語の書物もきちんと読んでいないのだと思う。つまり、彼らはおおよそ自分(自国)にとって都合の良い情報しか要らない、読まない人たちに思われるからだ。そうした姿勢の持ち主から正しい読解力も公正な国際感覚もまず期待できない。
 歴史、文化、風習、宗教、言語の違いから、受容しがたい見方・観点でも謙虚に耳を傾け、違いを乗り越え、理解しようとする姿勢が国際的な視野を広げる第一歩なのは言うまでもない。しかし、ある側に与する知識人や政界人は、日本の文化、政治、経済が先にありき、であって、そこにあらゆる知識を援用し、我田引水的に好都合な情報だけをスクリーニングする。その上で理路を広げ、日本国民を洗脳、結果、日本という国を国際的に孤立させているのが実態ではなかろうか。その好例が、(慰安婦について)自分の国だけが悪いんじゃないと弁明し、国際的にいっそう墓穴を掘った橋下大阪市長である。
 日本人が書いた論文なり報告書であっても、まともな国際感覚で書かれてあるならば、外国人の書いた偏向した原文よりもはるかに有益であろう。確かに藤原教授の論旨は明快だ。が、どちらかというと、誰のために、どっちを向いて情報なり知識を得ようとしているのか、この東西冷戦終結後の20年、その一方の(政治的)立場の人々だけが露骨に発言力と影響力を行使し、日本を「世界の内弁慶に陥らせてはいないのか」と私は考えている。
 


| ホーム | プロフィール | コラム | 日記 | 古物 |



メールはこちらまで。