DIARY
Bruceのブルースな日々
| Back | Index | Next |
2014年8月12日(火)
STの功罪─『ペテロの葬列』
 テレビドラマが面白い。私のテレビの観方は、専ら観たい番組を録画しておいて、あとで観たいとき、観られる時間で観るようにしている。これなら、テレビに縛られることなく、趣味に仕事に自由に取り組むことができる。今、ドラマで面白いのは『ペテロの葬列』と『あすなろ三三七拍子』だ。前者は宮部みゆきが原作らしいけれども、ストーリーテリングが見事で、内容にグイグイ惹きこまれる。特に題材を「ST」(センシティヴィティ・トレーニング)としていることに強い関心を抱いた。というのも、私自身「ST」の訓練を受けた経験があるからだ。
 
 「ST」とは、自分の内面をさらけ出すことで、相手との親密感や連帯感を強め、相互理解と信頼関係を深めて行く訓練で、私は生徒指導部(横浜市教育委員会)の研修の一環として、3、4泊の合宿に参加させられた。場所は確か葉山の企業研修所だった気がする。
 
 正直、つらい研修だった。他人に自分の内実を暴露することが研修のスタートラインなのだから。初対面の人に自分の恥や悩みを告げることなど、たやすくできるものではない。しかし、自分が告げることで、相手との距離感を縮める一助となり、相手も正直な思い=本音を語りだす、これを生徒指導に活かすのがこの「ST]研修のねらいだったと思う。
 
 だが、『ペテロの葬列』を観て、この研修によって自殺者や人格破壊に陥った人たちがいたことを初めて知った。薬にも毒にもなる研修ということなのだろう。今後の展開が楽しみだが、主演を務める小泉孝太郎は適役とは認めつつ、目の配り方や感情を浮かべる表情に繊細さを欠くのが残念。
 
 『あすなろ三三七拍子』は重松清が原作で、応援団という今では時代錯誤のバンカラ集団を、今日的視点を交えながら愛情豊かに描いているのが好感。私も応援団部がある高校に籍を置いていたので、「団部」の厳しさ・凄さがよくわかる。3年間「団部」に所属し続けるのは至難の中、それを成し遂げたクラスメートがひとりいた。短髪で背がスラッと高く、普段は大声を出すこともない物静かなナイスガイだったが、ひとたび応援団の一員として前に立つと、実に凛々しかったなあ。大矢辰雄クン、今も凛々しく、元気に暮らしてますか?
 
追記─第四話の『おやじの背中』(鎌田敏夫脚本)は感動的だった。特に後半の中村勘九郎の演技には胸をつくものがあった。
 


| ホーム | プロフィール | コラム | 日記 | 古物 |



メールはこちらまで。