DIARY
Bruceのブルースな日々
| Back | Index | Next |
2016年11月13日(日)
トランプに核のボタンが委ねられた
 最悪が勝ってしまった。何だかんだ言っても米国大統領はヒラリーで決まり、が多数を占めていると見たのが大きな誤りだった。ニューヨークタイムズを始めとする主要メディアがこぞって反トランプを打ち出していたのが目の曇りを増加させた。日本だけでなく米国も活字メディアの影響力が低下している実態を曝け出す結果となった。
 
 次期大統領に選出が決まった時点で、ドナルド・トランプは協調的・融和的態度を示し、「意外といい人じゃん」的印象を拡散させたが、そんなわけないだろう。本質本性はこの1年以上に及ぶ大統領レースであらゆる形で見せてきたではないか。トランプの顔を見ていると、『ジキル博士とハイド氏』でのハイド氏の悪人顔(或いは狼男のご面相)と重なり合う。どうみても善人顔ではない。
 
 トランプに票を投じた米国民は、トランプに核兵器のボタンを委ねる恐さを想像しなかったのだろうか。明らかに差別的言動を吐き続けたトランプに正しい人権意識を持った政策が実行されると考えたのだろうか。自家用ジェット機で飛び回る超リッチなトランプが、額に汗して働く人たちの暮らしぶりを改善してくれると本気で期待したのだろうか。
 
 早速わが安倍晋三首相は忠犬よろしくトランプに祝意を伝えたという。「ただし、米国に日本は多大な援助をしていることをお忘れなく」ぐらい言ってほしいところだが、尻尾振って終わりだろう。
 
 米国内外も手のひら返しの「トランプ詣で」でトランプのご機嫌伺いに乗り出した。ま、いつもの当たり前すぎる反応ではあるが、それまでトランプに冷淡な態度を見せていた者たちの変わり身の速さは実に醜く滑稽である。
 
 もはや資本主義社会は等しく人々を幸福にするシステムではなくなっている。1割の人間が残り9割の総資産より上回る富を持つ、などという民主主義が制御できない資本主義社会を変革できるリーダーの登場を切に願うが、トランプがそれと対極にあるリーダーであることは疑いようがない。
 
2016年11月9日(水)
女性初の米国大統領誕生か?
 ドライブ先で立ち寄ったガソリンスタンドのオーナーがヒラリー・クリントンの元ボーイフレンドだった。それを知った夫のビルは「あの男と結婚していたら、君は田舎のガソリンスタンドのおかみさんになっていたってことか」と妻に言うと、すかさずヒラリーは言い返した。「何言ってるの。彼が、アメリカ大統領になっていたわ」
 
 ヒラリー・クリントンを語るとき、よく引き合いに出される逸話だが、とうとうヒラリー自身が米国初の女性大統領に選出されようとしている。しかし、ヒラリーの評判が悪すぎて、オバマ大統領が選出されたときのような期待感を抱けないのはアメリカにとっても、世界にとっても不幸な事態といえよう。
 
 最低(ヒラリー)と最悪(トランプ)の戦いとは、これ以上の屈辱的表現はないだろうが、ヒラリーにはパククネ韓国大統領のような身びいきだらけの政権運営だけはしないでいただきたい。女性指導者は身内優先の深慮遠謀欠如として、男性指導者たちが自らの地位を脅かす女性を排斥しようと、「女性のリーダー不適格論」を唱えかねない。
 
 男性と違い、女性は好戦的ではない、という「女性はハト派」的見方を確率論的に信じ、女性大統領の誕生を喜びたいところではある。だが、リーダーになる女性は、生来的か経験的か男性的な要素をかなり取り込んでいるから(たとえばマーガレット・サッチャー元英首相、稲田朋美防衛大臣)、女性大統領(首相)だからといって、ミサイルのボタンなり、核兵器のボタンを押さないとは限らない。
 
 ヒラリー・クリントンには新たなる戦争への道を切り開くような真似だけはしないでほしいと思う。
 
 追記─開票後、トランプが猛追し、勝敗の行方がわからない状態になっている。既得権益を持つ既成勢力の代表たるヒラリーがこれほど一般民衆から嫌われ疎まれているとは、私の想像を超えている証左か。
 
 再追記─トランプがフロリダで勝利した。これはもうトランプで決まりだろう。こうなれば、日本は米国を当てにしない新たな政治戦略を構築していく好機と捉えるべきだ。米国追従政策ではトランプ大統領にやりたい放題され、国益を損ねる可能性がある。


| ホーム | プロフィール | コラム | 日記 | 古物 |



メールはこちらまで。