DIARY
Bruceのブルースな日々
| Back | Index | Next |
2018年10月23日(火)
レース続行の可否は第三者が判断せよ
 福岡県で実施された全日本実業団対抗女子駅伝予選会において、第二区の選手が残り200メートル手前で転倒、四つんばいになって襷を次のランナーに渡すというシーンがテレビに映し出された。
 
 目を覆いたくなるほど、実に痛ましいシーンだった。両膝に血を滲ませながら道路を這う姿はもはや駅伝ではない。この19歳の若き選手は襷を繋げなければならないという責任感をエネルギーに転化し、激痛に耐え、必死に第二中継所を目指したのだろう。その気持ちはよくわかる。駅伝選手にとって襷は計り知れなく重い。だから、レース続行を選手自身に判断させるのは酷である。選手の容態を見て、周りが止めなくてはならない。
 
 岩谷産業の飯田怜選手は3位で襷を受け取り、3.6キロという短い区間を相当のスピードで先行する選手を追いかけていたのが容易に想像できる。中継所まであと僅かというところでバランスを崩して転倒したもようだが(レース中、左右後方を見ようとしてバランスを崩して転倒するケースは多い)、スピードが出ている中での転倒だから脚へのダメージが大きかったのだろう。右頚骨を骨折し、全治3,4ヵ月とテレビは伝えている。今後の選手生命に影響しなければいいが…。
 
 まだ19歳の新鋭の地を這う痛々しい姿で最後まで襷をつなげられても、チームの仲間たちは素直に喜べるとはとても思えない。岩谷産業駅伝チームの監督は中止を申し出たそうだが、速やかにその旨が伝わらなかったという。運営方法にきわめて問題があるといわざるを得ない。
 
 駅伝選手は誰しも自分のところで襷が途切れるなど絶対に望まない。体がどうなろうとも目の前の襷を次の走者に渡すことだけを考えている。そうであるがゆえに、判断は選手に委ねてはだめだ。ドクターなり、監督なり、競技審判なりがストップさせるルール作りが早急に求められる。
 


| ホーム | プロフィール | コラム | 日記 | 古物 |



メールはこちらまで。