DIARY
Bruceのブルースな日々
| Back | Index | Next |
2018年12月20日(木)
ローラの勇気ある発言に敬服
 「モデルでタレントのローラが辺野古移設に反対する署名を呼びかける」との耳を疑うようなニュースが流れてきた。米国と違って、日本では芸能人・著名人は公に政治的な発言をすることが許されていない。その空気の中で、あのローラが呼びかけた。
 
 「おバカキャラ・天然キャラのローラ」がまさかよもやのまっとうすぎる発言。きっと御用文化人や安倍ファンクラブの芸能人たちは「ローラはほんまもんのバカ」と呆れ果てているにちがいない。だが、とんでもない。「寄らば大樹の陰」のあなた方は、ローラの勇気と度胸のかけらも持ち合わせていないだろう。
 
 ローラに心から敬服する。私も早速ホワイトハウスの請願サイトにアクセスし、名護市辺野古への移設工事中止を求めるため、署名欄にサインした。
 
 今年9月の沖縄県知事選で、玉城デニー氏が史上最多得票(約40万票)を獲得、就任後、新知事として精力的に辺野古移設の再考を安倍政府に求めてきたが、政府は一顧だにせず、冷淡な態度を取り続けている。
 
 そうした中、米国ホワイトハウスの請願サイトでは、30日以内に10万人の署名を集めれば、米政府が対応を検討する決まりになっているという。さすが人権を尊重する国である。市民の声が反映できるシステムが用意されている。それに比べて、我が国は10万人どころか、辺野古移設に反対する40万もの沖縄県民の声を平気で黙殺する。
 
 以前から環境問題に関心があり、沖縄の自然を守りたいとの思いから、ローラは自身のインスタグラムから呼びかけたらしい。表立って沖縄出身の芸能人・著名人が呼びかけていない中、東京都出身で20代、しかも影響力をもつ人気者のローラが公にしたというのがやはりすごい。
 
 今からでも遅くない。沖縄を愛してやまない沖縄出身の芸能人・著名人たちも連帯して、「沖縄の海を守る運動」を全国レベルで巻き起こし、安倍晋三総理から辺野古への移設工事中止の決断を引き出させようではないか。
2018年12月19日(水)
「あおり運転」されない3原則
 東名高速での「あおり運転」事故の被告人に対し、懲役18年の判決が下された。
 
 昨年6月、26歳の男に「あおり運転」を繰り返された挙句、高速道路上で無理やり停止させられ、その直後、後続車に追突され、高校生と小学生の姉妹の目の前で両親が死亡するという痛ましい事故の注目となる判決。「危険運転致死傷罪」が適用されるか否かが焦点となったが、求刑より5年を減じたものの、危険運転を認める裁決となった。
 
 これによって、これまで野放しになっていた悪質な「あおり運転」も多少の歯止めがかかるようになるだろう。ドライバーならば、1,2度は「あおり運転」の被害を受けたことがあるにちがいない。生育歴も性格も年齢も違う多様な人間がステアリングを握っている。しかも現代はストレス社会だ。不満も不安も不快も一人ひとりの中に渦巻き、一触即発状態で、怒りの導火線に点火しやすい。
 
 私もドライバー歴48年、日々事故を起こさぬように、細心の注意を払いながらアクセルペダルを踏んでいるが、「あおり運転」を受けた経験はここ20年程ない。それ以前で3,4度ほど、殆どは血気盛んな20代で、あおられても、あおり返すような、お互いに運転技術的にも人間的にも未熟だったが故のものだったと思う。
 
 だが、40代後半で受けた「あおり運転」は別物だった。
 
 ある晴れた午後、尻手黒川線道路を元住吉方面に走行していたところ、目の前の1台が制限速度40キロをかなり下回る速度で走っていた。微かに左右にふらついているように見える。なんでこんな低速で走っているんだ、と不思議に思いながら、クラクションは鳴らさず、やや車間距離を詰め、1キロぐらいつき従い、私が左折するつもりだった交差点で前車は左折した。
 
 私の車が曲がり終えたところ、その車は突然両側2車線をまたいで停車、40代ぐらいのドライバーが突然降りてきた。私は何事かと思い、サイドガラスを少し下げたところ、「後ろでナニあおっているんだ!喧嘩売ってんのか、このやろう!降りてこい」などとわめている。
 
 目がすわっていて、まともでないオーラを発散させる男。私への嫌がらせか、難癖か、私は手をフリフリ、首をフリフリ、男を無視して発進し、前車のギリギリの隙間を通り抜けて疫病神から逃げ出したものの、その男が追いかけてくるではないか。
 
 その後「あおり運転」が繰り返されること30分、車間詰めはもとより、対向車線で並走しながら、その男が怒鳴りつける。「オレの仲間に電話したから、逃げ切れると思うなよ。みんなでお前を袋叩きにするからな」と『アウトレイジ』の塩見三省みたいな凶暴な顔で睨みつけるからたまったもんじゃない。
 
 その後も逃げながら、最寄の警察署はどこだっけ、などと恐怖と不安が頭の中を堂々巡りし、どうにかこうにかその男の車を振り切り、やっとの思いで実家に到着。これが私が最後に味わった「あおり運転」の顛末だ。
 
 現代の運転環境と交通事情を考えれば、「あおり運転」が無くなることはないだろう。ただ、「あおり運転」の被害になるべく遭わない運転は心がけたい。
 
  「あおり運転」されない3原則 
 
 @急な・無理な・ウインカーを出さない車線変更はしない
 A交通の流れを妨げる速度(特に低速)での運転はしない
 B前車に最接近、車間距離を詰めた走行はしない
 
 *体験的に車間を詰めて走る軽自動車が多いと感じられる。軽、コンパクトカーのドライバーはBを特に注意して欲しい
 


| ホーム | プロフィール | コラム | 日記 | 古物 |



メールはこちらまで。