DIARY
Bruceのブルースな日々
| Back | Index | Next |
2019年7月29日(月)
教員として正しい判断を下した国保監督
 大船渡高校の佐々木朗希投手が決勝戦で投げなかったことへの賛否がかまびすしい。これはどう考えても佐々木投手が自チームの国保陽平監督の提案を受け入れた事実が全てを物語っているのではないか。周りがとやかく言うことではないだろう。
 
 国保監督は教育活動の一環である部活動の指導者として、生徒の健康状況を優先し、「このままだと取り返しのつかない怪我につながるかもしれない」と佐々木投手に忠告し、決勝戦での登板の回避を進言した。数日前から右肘に違和感を覚えていた佐々木投手は無念さを抱きつつも、監督のこの決断を理解し、その指示に素直に従ったのである。
 
 そうでなければ、国保監督を拝み倒してでも佐々木投手はマウンドに立つことを主張したにちがいない。他のチームメイトも看過するはずはないだろうから、全員で国保監督に直訴する事態になったかもしれない。しかし、そうはならなかった。これは大船渡高野球部が佐々木のワンマンチームじゃない(つまり全員野球を是とするチームである)ことを如実に示している。
 
 国保監督の決断は、親から未成年の生徒を預かる教員の立場として望ましい判断であり、これは、佐々木投手でなく、他の選手が同じようなコンディションであっても、その選手の起用は避けるという教育者の取るべき態度であろう。
 
 とはいえ、国保監督の決断は誰もが出来るものではない。甲子園に行くことは高校球児の目標であり、夢である。そして夏の大会が3年生にとって最後の公式戦。それも甲子園行きがかかった決勝戦である。従来の「スポ根監督」であれば、超がダブルでつく佐々木投手を出さない決断はありえない。そこが国保監督の凄さである。私はこの監督を心よりリスペクトする。
 
 そもそも高校野球は甲子園出場のためにしか存在しないものなのか?先日、幼馴染のM君とビールを飲みながら、長年高校野球部の監督を務めていた彼の意見を聞いてみた。
 
「ヘンだよね。甲子園に行くことだけが目標になっているのは。そのためにいろいろな弊害が出てるし、球児が犠牲を強いられていることも多い。今の在り方にテレビ、新聞などマスメディアがどうして異議を唱えないのか。おとなたちが高校野球を食い物にしてはいけないね」
 
 なかなか鋭い指摘である。ここらで、本来、教育課程外活動(部活動)におけるスポーツの目標とは何か、を高校野球指導者は再思三考すべきではないか。「甲子園出場=高校球児の夢」による勝利至上主義が高校球界に蔓延するのはいかがなものか、と私は思う。
 
 「スポーツは根性を鍛え、根性が勝利をもたらす」という「スポ根」指導者は、「米軍には物量があっても、精神が弱い。我々は物量はなくとも根性がある。米軍など恐るるに足らず」とうそぶいた太平洋戦争時における日本軍の参謀たちと同じレベルだ。
 
 国保監督の決断を「監督のエゴ」と非難した金村義明、「ケガするのはスポーツ選手の宿命、痛くても投げさせるくらいの監督じゃないとダメだよ」と同監督に「喝」を出した張本勲らは過去の「スポ根」での成功体験にとらわれて、自らの考えに微塵も疑問を抱かない。
 
 どれだけの投手が肩を壊し、肘を痛めているか。MLBでは「トミージョン手術」を受けるピッチャーが目白押しである。野球はチームスポーツである。結集した総合力がものをいう、と言いたいところだが、ピッチャーの比重がかなり大きい。だから、優れた投手ほど無理を重ねる。肩や肘に負担が増え、結局、投手生命を縮めてしまう。
 
 佐々木朗希投手は163キロの球速を誇る。そんなピッチャー、世界中探しても簡単に見つからない。日本球界の宝として、知識と経験、それに進取の精神に富む野球指導者と出会い、適切・的確な指導が受けられることを心から願いたい。もはや「スポ根」型野球人は毒にしかなりません。半径50メートル以内接近禁止命令を出すべきかも!?


| ホーム | プロフィール | コラム | 日記 | 古物 |



メールはこちらまで。