台風7号が太平洋沖を通過中だ。上陸の見込みはなさそうなので、まずはひと安心。地震の不安ばかりか台風直撃が加わったら、散々の盆休みだろう。
とうとう岸田総理が総裁選不出馬を宣言した。当然だろう。自民党内の情勢はすでに岸田抜きで群雄割拠の様相を呈している。来月中には新総裁が選出されるが、誰がなっても自民党の悪しき体質は変わらない。ここは衆議院解散総選挙で政権交代を望みたいところ。しかしそれも、野党が一枚岩となり、強力なリーダーが出てこないとダメ。同じく党首選を控える立憲民主党のニューリーダーが誰になるのかが注目となる。
先の都知事選での石丸現象が政界リーダーの若返りを加速させるならば、それも諒。昔の名前で出ています石破や枝野では国民の支持は得られない。40代から50代そこそこの指導者誕生を期すべきだ。
といって、経験も知性も足らない小泉進次郎ではこの国をどこへ連れて行くのか不安しかない。本当に識見高く、国民目線を大切にする若き獅子の登場を願うばかりである。
17日間のパリ五輪が終わった。印象に残った選手・競技は多くあるが、ひとりだけ上げるとすると、陸上中距離のエース・田中希美選手。正直に言えば、あらゆる点でもう限界ではないだろうか。
東京五輪から3年、悪戦苦闘しながら小さな体に鞭打ち、努力を重ねてきた姿は立派のひと言。しかし、トラック種目はタイムで成長が測られる冷酷な競技だ。田中は、パリまでの間、一度も東京で出した4分切り(3分59秒19)を果たせなかったのである(パリの準決勝で久々の3分59秒70を出したが11位)。その間、世界のライバルともいうべき同世代のランナーたちはタイムを更新し続けていた。たとえば、パリで1500mを2位となったジェシカ・ハル(豪)は、東京五輪では田中とほぼ同レベルの記録だったが、その後の3年でもちタイムを大幅に縮め、3分52秒台の記録をパリの決勝の舞台でたたき出した。
最も記録を伸ばしたい時期に伸ばせない悔しさともどかしさは本人がいちばん感じていることだろう。国内では無敵を誇る田中選手の非凡さを認めつつ、さすがに痛々しさが目につき、これ以上の走りを期待するのは酷な気がしてならない。
そうは言っても、努力の天才が壁を突き破って、記録の更新を果たす姿をファンのひとりとして見てみたいのも事実である。中距離のエースとして、どこまで記録を伸ばせるか、もうしばらくエールを送りたいとは思っている。
|