今年も今日でピリオドを打つ。この1年いろいろあったようななかったような…。これはしかしあくまでも個人的なレベルの話。社会に目を転ずればいろいろなできごとがあった。それもいいことよりもわるいことで…。
今年も政治的情況は好転する向きがなかったことは自分自身の日記(月記?)を振り返れば自ずと判る。正直なところ、私のような体制・権力批判する人間は、もはや社会全体では「異様でまっとうではない」部類なのだろう。
しかし、私から言わせれば、多くの20代から40代の現役中心世代は行き当たりばったりでどっちつかずの日和見派ではないか。その証拠に根拠のないSNSの情報・虚言にバタバタ振り回される人間の多いことったらありやしない。
その適例が、先の都知事選の「石丸ブーム」だろうし、兵庫県知事の斎藤元彦問題であろう。特に、兵庫県民が斎藤元彦を知事選で再任したのは斉藤側の「デマ・でっち上げ」で創り上げられた虚構の「いいひと・斉藤元彦像」に騙されたからである。それに加担したのが、いうまでもない立花孝志である。ユーチューブで菅野完を見れば、今回の兵庫県知事選がらみの「陰謀論」がどれほど露悪的で低劣か、一目瞭然である。
政治こそが、明るい未来か否かの進路を決めるのである。過去は変えられないが、未来は今のありようを正せば、如何様にも変えられる。若い世代には今をあきらめず、希望の持てる未来建設を目指してほしい。そうした心意気のある若者たちの後押しをしたいと考えているシニア世代は決して少なくない。政治家がどこをみて、誰のために活動しているのか。でたらめな情報に右往左往せず、冷静な目で政治を俯瞰・分析してほしい、と心から思う。
2025年もどうか巨大災害(人的災害として戦争、自然災害として地震)に縁がない日本でありますように!
|